2019年の仕事周り簡易まとめ
この年は他の会社に入社していたら絶対に経験できないだろうなということを経験できたので本当に良い年だったと思う。優秀な人が多い会社なのでそういった方々と一緒に仕事をすることができたおかげで「どんな考えを持って仕事をすべきか」というのが少しだけ見えた気がした。
もっとあるだろうけど、一旦思い出したことを簡単にリスト化した
- ソフトウェアデザインへ寄稿した
- 組織
- 一時期 merpay へ異動していた
- 0 から背景のキャッチアップ大変
- 開発文化、技術的なカルチャーギャップを感じた
- 開発面だけでなく CS, 加盟店審査が何を意識すべきか見えたのは良かった
- Microservices とチーム
- ドメインとチームは別の概念
- 全体の中である部分が定義されたものを指す
- item, user, listing, catalog など
- 全体の中である部分が定義されたものを指す
- core, common, misc, utils といったドメインを作ると破滅する
- 「これどこにおいたら良いかよくわからないからとりあえずここで」というイベントが起こる
- 複数のドメインが扱うメイン(コア)な存在のドメインを 1 つのチームに置くと破滅する
- ドメインとチームは別の概念
- ドメインドッヂボール
- Tech Lead, EM, PJO とはなんなのか、何をすべきか
- 一時期 merpay へ異動していた
- MySQL
- バルク DELETE をしていてついにネクストキーロックなるものに遭遇した
- GET_LOCK, RELEASE_LOCK を使った開発をした
- at least once な PubSub 機構を作ったよ
- GoとMySQLを用いたジョブキューシステムを作るときに考えたこと - ゆううきブログ を参考にした
- いちりんさんは凄い人
- ロジック関係ないけど Mojo::mysql::PubSub - Publish/Subscribe - metacpan.org も凄いと思った
- GCP
- Cloud Functions 触った
- 気軽にかんたんなサーバー機構を開発できるのは良かった
- 管理するリポジトリどうする問題がある
- GitHub で管理するなら Cloud Source Repositories をミラーリポジトリとして用意することでデプロイしやすい仕組みを作れるらしい
- Spanner をいっぱい触った
- Cloud Storage 大好き
- AppEngine も触った
- IAM を使った権限制限の意識を始めた
- Cloud PubSub が大好きになりました
- GKE も良い
- Cloud Functions 触った
- 個人的なあれ
- 初の goccy さんとの会話!!
- Perl を書く副業を始めた(Perl -> Go を行うことを前提で入ったが結局 Perl を書いてる)
- Clean Architecture 的なディレクトリ構成を一般ピーポーよりは把握できた
- tmux を使った同時並行に複数タスクを進める技を身に着けた
- Google Docs, SpreedSheet がめっちゃ便利だということに気がついてきた
- GitHub を使った歴史をたどっていく技術が身についてきた
- 基本は git blame
- git blame したあとに PR 番号などを探し、チケットも探す能力
- リファクタリング、新規作成、リファクタリング、リファクタリング
- GCP Cloud Professional Architect になった
- https://twitter.com/codehex/status/1201370333413928960?s=20
- 知らなかった単語を知る
- ETL
- Trusted Platform Module
- TCO 計算、OpEx / CapEx 配分
- 大雑把な工数見積でも大切ということが分かった
- OKR の Objective を達成率 100% を目指すような人は警戒したほうが良いということを学習した
- 本来は 60~70%の達成度で成功とみなす Objective を作成する
- PagerDuty, Datadog の使い方ほぼ理解した
- Monitoring 大切